プランターのアスパラガス栽培、新苗導入と茎のカット

プランターで栽培しているアスパラガスは毎年全て収穫はしないで
株の生育のために1~2本残しています
この伸びている茎は12月にカットして来年の春に備えます♪
来年もいっぱい収穫させてほしい

同時に、あえなく枯れてしまった苗もあるので
アスパラガスの大株をプランターへ植えつけました
植え方は、表面を少し覆う程度の土で株間30cmです
大株ですからそれなりの太さのアスパラガスが期待できます

スポンサーサイト
今年もアスパラガスが芽を出しました♪

まだ寒い地域の方には申し訳ないのですが
九州北部は春本番です^^
そろそろかな~と思ってアスパラガスを植えているところを覗くと。。。
やっぱりアスパラガスが芽を出していました!
このアスパラガスの株は3年目を迎えます
うまく栽培すると10年近くは栽培できるようなのでまだまだ頑張ってもらいましょう^^
アスパラガスは手間がかからない野菜の一つ!
初心者の方にもオススメです

アスパラガスの撤去の季節♪

写真がボケてしまいましたが、久しぶりにアスパラガスの話題
秋まで収穫を楽しませてくれたアスパラガスを撤去しました^^
毎年1~2本は株の生育の為に残すのですが、この時期には切って来年の春を待ちます

切った後のアスパラガスはこんな感じ
ほとんどほったらかしのアスパラガス、申し訳ないので御礼込めて追肥を少々
来年もどうか美味しいアスパラガスのご提供をよろしくお願いします^^
◆記事が参考になりましたら、是非Clickお願いしますm(_ _)m
